こんにちは。

事務の山本です🥷🏿

建物を建てる際に不要な土が出る場合があることを知っていますか?

建物が建つ前は地面を掘って基礎のベースを作ります。

その際に土が出ますがこれを残土といいます。

この残土を処分するにはお金がかかります。

最近ではニュースにもなっていた盛土問題、処分場の減少、運搬費の高騰など残土処分がだんだんと厳しくなってきています。

現場あるあるですがこのような草が生えた現場はこのまま掘削してくと土と草が混ざって通常の残土ではなく残土B級、C級扱いになり更に処分代が高くなってしまいます💦

皆さん処分代は特にお金をかけたくないですよね😖

そこで弊社では先に草だけをすき取り、草と土を別々に処分する方法をとります。

手間はかかりますがこちらの方がお値打ちになります。

掘削の際、ゴミが出てくる場合もあります。

この現場ではコンクリガラ、アスファルトガラ、レンガ、ブロック、空き缶、空きビン、ビニール紐、鉄屑、水道ホースが出てきました😳

いつか埋蔵金掘り当てたいと誰かがポツリ🤭


採用情報

外構工事・土木工事は愛知県知多郡の株式会社山和建業へ|求人
株式会社山和建業
〒470-3231 愛知県知多郡美浜町大字上野間字郷戸62番地13
TEL:0569-77-1336 FAX:0569-77-0932
※営業電話お断り